以前、世田谷美術館をご紹介した時に「レストランが秀逸!」と書きましたが、実はSeTaBi Cafeというカフェも併設されていて、こちらもオススメなんですよ♪
世田谷美術館とレストランについての記事はコチラ⇒成城学園前からバスで行かれる世田谷美術館はレストランも秀逸!
世田谷美術館の地下中庭にあるオープンテラスのカフェで、外国のような雰囲気が楽しめます。
「でも、美術館にあるカフェなら入館料を払わないといけないんじゃないの?」と、心配したあなた!
大丈夫です!セタビカフェもレストランのル・ジャルダンも入館料は不要です。
ちなみに、セタビカフェはドリンクとアイスクリームでしたらテイクアウトも可能ですよ。
砧公園をお散歩デートした時や、世田谷美術館に立ち寄った時に、ぜひティータイムを楽しんでみてくださいね。
屋内の席もありますが、お天気がよかったらテラス席の方がオススメです。
ヨーロッパの美術館のカフェのような雰囲気の中で、ガレットなどいただいてみませんか?
バニラアイスが添えられたスイーツガレットもいいですが、甘くないお食事用のガレットも食べごたえがあっていいですよ♪
男性はデートの時くらいしか、ガレットなんて食べる機会がないので、是非女性からお茶に誘ってみてあげてくださいね!
【セタピカフェへのアクセス】
・東急田園都市線「用賀」駅 美術館行バス「美術館」下車 徒歩3分
・小田急線「成城学園前」駅 渋谷駅行バス「砧町」下車 徒歩10分(約5分~10分毎)
・小田急線「千歳船橋」駅 田園調布駅行バス「美術館入口」下車 徒歩5分(1時間 2~3本)
・東横線「田園調布」駅 千歳船橋行バス「美術館入口」下車 徒歩5分(1時間 2~3本)
セタビカフェは犬連れが多い!?ワンコが苦手な人はご注意を☆
世田谷美術館やセタビカフェがある砧公園は、犬好きの人にとってはとても嬉しい場所です。
犬が入れない公園も多い中、砧公園には「愛犬との散歩コース」が用意されているんですね。
ですから、犬を連れた人をよく見かけます。
セタビカフェも犬同伴OKなので、犬好きには貴重な貴重なカフェです。
View this post on Instagram
もし、ワンコが苦手でしたら室内のお席にした方がいいと思いますよ。
セタビカフェは基本セルフサービスとなるので、犬連れの人は犬をテラス席のパラソルなどに繋いでオーダーする人が多いようです。
犬が逃げちゃったりしないのかな?と心配になりますが、お店の方も気を付けてくれているので大丈夫なようです。
世田谷という地域柄かマナーが良い人が多いので、犬を連れている人も周りに配慮されている感じです。
私が成城を好きな理由の1つに、住んでいる方々の品の良さというのがあります。
色んな人が入り混じってやって来る都心の街と違って、素敵な空気が作られている感じがするんですね。
ですから、セタビカフェでデート中に可愛いワンコを連れた人がやって来ても、飼い主さんに無断で犬に触ったり、食べ物を与えたりしないでくださいね☆
どうしてもワンコに触りたいな~と思ったら、飼い主さんにお願いしてみましょう。
セタビカフェは食事もできる?どんなメニューがあるの?
セタビカフェはランチタイムの11:00~14:30の間、ランチプレートとガレット(甘くない具材のガレット)を提供しています。
ただし、ガレットの方は無くなり次第終了となりますのでご注意ください。
ケーキやアイスクリーム、プチパンケーキなどのスイーツは11:00~17:00までオーダーできます。
デザートガレットは11:00~16:30と、ちょっと早目に終わってしまうので気を付けてくださいね☆
ガレットは蕎麦粉クレープなので、低カロリーですし、生地自体に甘さはありません。
ですから、デザートガレットも思ったよりは甘過ぎないと思いますよ。
ドリンクメニューには、コーヒー・紅茶・ハーブティー・ジュースの他、ビールにワインも取り揃えています。
車じゃないなら、1杯くらい昼間からアルコールを飲んじゃうというデートもいいんじゃないでしょうか?
ランチプレートは色々なものがちょっとずつ盛られている感じなので、お得感があります。
世田谷美術館の展示とコラボした限定メニューが出ることもあるので、季節ごとにメニューチェックしておきたいカフェですね!
画像はパリジェンヌ展のコラボメニュー「パリの夢」で、限定20食、ドリンク付きで1,000円です。
この記事へのコメントはありません。