奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

世田谷区の奥澤に鎮座する奥澤神社は、秋の例大祭が有名です。

s 2018 08 31 10h13 21 - 奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

あまり大きな神社ではありませんが、厄除の大蛇お練りはとても見ごたえのあるもので、2016年3月に東京都の無形民俗文化財に指定されました!

藁で作られた大きな蛇が世田谷の街を練り歩く様は圧巻です(^^)

どうして藁で作った大蛇を担いで街を練り歩くのか?というと、江戸時代に奥沢で疫病が流行した際、多くの村人が病に倒れました。

その時、村の明主の夢枕に立たれた八幡大神のお告げが元で、この大蛇お練りが始まったんだそうです。

お告げ通りにしたところ、疫病が治まったんだそうですよ。

それから毎年、大蛇のお練りが行われ、鳥居に厄除けの大蛇が飾られる習わしとなったんだとか。

日本でもとても珍しいお祭なので、遠方からも見物にやってくる人が多いですし、メディアの取材なども入ります。

s 2018 08 31 10h20 01 - 奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

この貴重な大蛇のお練りを大切な人と一緒に見学しませんか?

神社好き・歴史好きな人はもちろんですが、そうじゃない人も全長10メートルの藁で作られた大蛇が練り歩いている姿って、滅多に見られるものじゃないのでテンションが上がります!

「厄除けの藁」がほしい方は、早目に行きましょう!

奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練り!2018年の日程について

奥澤神社例大祭は、毎年9月の第2土曜日・日曜日となっています。

2018年は9月8日(土)と9日(日)ですね!

一番の見どころである「大蛇お練り」は8日(土)の10時~12時半頃に行われる予定です。

s 2018 08 31 09h12 26 - 奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

奥澤神社の前は道幅が狭く、例大祭の日は露店も出るので大変混雑します。

折角なら神社に参拝もしたいので、ちょっと早目に行った方がいいかもしれませんね。

【奥澤神社へのアクセス】
・東急目黒線 奥沢駅から徒歩3分
・東急大井町線、東横線 自由が丘駅南口から徒歩6分

奥澤神社例大祭の主なスケジュールをご紹介しておきます。

【9月8日(土)の日程】
・厄除大蛇お練り・・・10:00~12:30
・子供神輿・山車町内渡御・・・14:00~
・神輿渡御・・・18:00~

【9月9日(日)の日程】
・子供神輿・山車町内渡御・・・11:00~
・神輿渡御、奥澤睦連合宮入・・・14:00~

s 2018 08 31 10h21 34 - 奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

各商店街ごとに子供向けのゲームイベントや縁日も開催されるので、奥澤神社周辺はとっても賑わいそうですね♪

奥澤神社厄除の大蛇お練りに参加するなら「厄除けの藁」ゲット!

大蛇お練りは奥澤神社を出発して、商店街などを練り歩いて町内を一周し、また神社へと戻っていきます。

この時、大蛇に付き添っている人たちが、何やら配りながら歩いているんです。

s 2018 08 31 10h25 19 - 奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

もらっている人はとても嬉しそう。

実はこれ、藁を配っているんですね!

きちんとお祓いがされた藁で、大蛇からのお裾分けということみたいですよ♪

玄関や下駄箱の上などに置いておくと厄除けによいとのこと。

s 2018 08 31 10h00 32 - 奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

もし、厄除けの藁を配っていたら、迷わずいただいて来てくださいね~(^^)

また、大蛇が通った後に四角い小さな紙が落ちているんです。

これは、先頭を行く神主さんがまいている紙ふぶきのようなものなんですが、みなさん「大蛇のウロコだ!」と嬉しそうに拾っています。

チャンスがあったら、こちらも1枚くらいゲットできるといいですね♪

s 2018 08 31 10h22 22 - 奥澤神社例大祭厄除の大蛇お練りでデート!2018年の日程と見どころは?

ちなみに大蛇の顔は毎年、微妙に違うそうなので、毎年写真を残しておくと面白いかもしれません。

お祭というのは楽しい気分になれるので、デートには最適なイベントです。

最近ちょっと煮詰まっちゃってるというカップルさんのテコ入れにはすごく楽しめると思いますよ。

自然と子供の頃の話とかできるし、二人の仲がより深まるんじゃないでしょうか?

他に関連情報をお待ちしています

  • コメント: 0

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログランキング

最近のコメント

    運営者情報

    PAGE TOP