マラソンにハマっているカップルは大勢いると思いますが、折角ならマラソン大会に出てみるのもいいかもしれません(^^)
ガッツリ走り込んでいる人ならフルマラソンもいいと思いますが、その前にハーフマラソンで腕試し!というのがオススメです。
日本各地でマラソン大会はたくさん開催されていますし、東京都内でも一般の人が参加できる大会があります。
その中でも世田谷地区で開催されるマラソン大会と言えば、世田谷246ハーフマラソンです!
スタート&フィニッシュ地点は駒沢オリンピック公園で、世田谷の閑静な住宅地を通り多摩川沿いのサイクリングコースを駆け抜けるコースです。
緑が豊かで川沿いの風が気持ちよいコースなので、とても人気のマラソン大会ですよ♪
そしてその名の通り、246を走ることができるというのも魅力のポイントですね!
コースは意外とアップダウンがあるので、かなりタフなマラソンとなるのでハーフで十分なんじゃないかな?と思います。
マラソン初心者さんには少々厳しいマラソン大会かもしれませんが、ベテランの方にもハードルが高い点があります。
それは、世田谷246ハーフマラソンはとても人気が高く、出場者は抽選によって選ばれるからです。
どうしても出たい!という方は、寄付金エントリー枠(ありさと納税対象)が先着200名分用意されているので、検討してみるのもいいんじゃないでしょうか?
マラソン大会素人さんは、大会に出場するのに参加料がかかることを知らない人も多いんですよね。
ちなみに世田谷246ハーフマラソンの日程、参加料などは以下の通りです。
開催日程 | 2018年11月11日(日) ※荒天中止 |
開催場所 | 東京都 駒沢オリンピック公園(スタート/フィニッシュ) |
受付場所 | 駒沢オリンピック公園陸上競技場2階(中央広場側) |
受付・スタート時間 | 【ハーフマラソン】 受付6:45~7:45 スタート8:30 |
制限時間 | 130分(途中関門あり) |
交通アクセス | 東急田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩15分 |
料金 | ハーフマラソン/4500円 |
申込期間 | 7月1日~31日(※申込締切後、抽選) |
参加資格 | ・出場する部門に該当する健康な方で、その種目の制限時間内で完走できる方。(18歳未満は、保護者の同意が必要) ・本大会競技規則及び大会要項、申込規約に同意いただいた方。 |
ホームページ | http://www.se-sports.or.jp/246/index.php |
第13回世田谷246ハーフマラソン2018のコースはどこを走るの?
2018年に開催される第13回世田谷246ハーフマラソンのコースは、以下の通りです。
駒沢オリンピック公園陸上競技場(スタート)→駒沢公園通り→国道246号線→二子玉川→多摩堤通り→吉沢橋→砧本村→(多摩川土手沿い一般道)→世田谷区狛江市境(折返し)→多摩川河川敷サイクリングロード→二子玉川緑地運動場内→兵庫橋→多摩堤通り→目黒通り→駒八通り→駒沢オリンピック公園陸上競技場(フィニッシュ)
コースは変更されることもありますので、あらかじめご了承ください☆
一部、砂利道や未舗装の道路もあります。
スタートが8時半と一般的なマラソン大会よりも早めの設定になっているのは、コースに主要道路が含まれていて一部封鎖してしまう影響からです。
でも、都内の主要道路を走れるなんて滅多にできない体験なので、それだけでも参加希望者が増えちゃいそうです!
受付を7時45分までに済まさないといけないので、早起き必至ですね☆
走るのが好きな人は早起きするのが得意という人が多いのですが、遠方から参加する人はちょっと大変かもしれません^^;
世田谷246ハーフマラソンのコースは、15キロ地点あたりから登り坂に入ります。
フィニッシュ前にこの登り坂はキツイ!と参加経験者の方も語っています。
アップダウンのないコースならハーフマラソンが余裕で走れる人も、世田谷246は甘く見ない方がいいかもしれませんね。
世田谷246はハーフマラソンの他に健康マラソンという種目もあります。
健康マラソンは2キロと5キロのコースがありますが、参加資格に年齢制限があります。
やはり抽選制となってしまいますが、無理なく参加するなら初心者は健康マラソンからがオススメですよ♪
第13回世田谷246ハーフマラソンの参加賞って何がもらえるの?
世田谷246ハーフマラソンの各部門で1位~3位に入るとメダルと賞状が贈呈されます。
そして4位~6位も賞状がもらえます♪
マラソン大会といえば、参加者全員にいただける「参加賞」がありますよね?
世田谷246ハーフマラソンでは何がもらえるのでしょうか?
2018年も例年通り、ハーフマラソン参加者は大会オリジナルTシャツを、健康マラソン参加者は大会オリジナルハンドタオルを参加賞としていただけるそうです!
またハーフマラソン完走者全員に記録証が、健康マラソン完走者には完走証が当日発行されるので、これもよい記念になりますね♪
参加賞の大会オリジナルTシャツは、年によって色は変わるようですが、スポーツメーカー・ミズノ製なんだそうです。
「着心地が良い」ととても評判がいいみたいですよ(^^)
ちなみに健康マラソンの参加賞でいただけるハンドタオルはこんな感じのようです。
マラソン大会は参加申し込みが早いです。
2018年の世田谷246ハーフマラソンも参加申し込みは7月1日~31日まででした。(その後、抽選が行われます)
今年逃してしまった☆という方は、来年は忘れずに申込みしてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。