夏の風物詩と言えばビアガーデンですね!
でも経堂駅周辺には残念なことにビアガーデンって無いんです☆
大きな駅なら1店くらいありそうなのですが、小田急線の世田谷地区にはビアガーデンってあまり無いんですねぇ。
成城学園前に唯一のビアガーデンがあったので、コチラの記事でご紹介しています⇒成城学園前でビアガーデンを楽しむならグランファミーユ・シェ松尾へ
でもその代り、経堂には後藤醸造というビアバーが存在します。
ご夫婦2人でやっているクラフトビール工房で、スタンドビアバーを併設しているんですね。
「立ち飲み」と聞くと、なんだか仕事帰りのおじさんが一杯やってるイメージですが、後藤醸造はとてもオシャレな雰囲気です。
ビール好きなカップルがふらりと立ち寄るのにぴったりですよ♪
自社工場で醸造したビールが飲めるので、他では味わえないビールが楽しめます。
ビアガーデンで大ジョッキのビールを飲むのもいいですが、貴重なビールを何種類か飲み比べてみるのもよくないですか?
ビールが好き過ぎて自分たちで作っちゃうなんてスゴイ!
そのオリジナルな味わいをビール好きなカップルに、是非飲んでみていただきたいですね。
【後藤醸造へのアクセス】
経堂駅から184m
経堂のビアバー後藤醸造とは?おすすめは経堂エール!
経堂にあるビアバー後藤醸造は、経堂駅の南口から歩いて行かれます。
こちらの看板が目印となっていますよ(^^)
近くにはたい焼きとたこ焼きを買い求めるお客さんが行列を作っている小倉庵本店があります。
後藤醸造の店内は立ち飲みオンリーで15席とこじんまりとした造りです。
1人でふらりと立ち寄る人も多いそうですが、ビール好きなカップルには雰囲気が良くてオススメのお店です。
入れるか心配だな~という方は、念のため予約しておくといいかもしれません。
肝心のビールメニューですが、国産のクラフトビールが4種類常備されています。
週替わりで何種類か入れ替わるとのことなので、どんなビールと出会えるかは一期一会のお楽しみというところでしょうか♪
中でも一番人気と言っていいのはやはり「経堂エール」ですね!
フルーティーな香りと繊細な苦みで、とてもバランスの良いビールだと定評が高くファンも多いんですよ。
経堂エールに出会えたら、是非飲んでみてくださいね。
フードメニューはおつまみが280円~とリーズナブルですが、新メニューや限定メニューもあるので、ついつい食べ過ぎちゃうかも。
経堂ビアバー後藤醸造でビールを楽しんだ方々の口コミ
では実際に後藤醸造でビアバーを堪能した方々の口コミをいくつかご紹介します。
わざわざ遠方から後藤醸造までビールを飲みにやって来る人もいるそうですよ(^^)
オリジナルのウィートエールからスタートして、経堂エール、ペールエール、オリエンタルブルーイングと飲みました。
牛ザブトンの一口ステーキのと共に美味しくいただきましたよ。
ごちそうさまでした!
経堂エール、メガサイズでいただきました!
安定した華やかな余韻がたまりませんね。
おつまみのポテトサラダはマヨネーズ好きにはたまらない味付けで美味♪
ビールは今まであまり得意なお酒じゃなかったのですが、すごく飲みやすくて美味しかったです。
ポテトサラダが2種類選べたのが良かったですね。
満足です♪
とても美味しかったのですが、欲張ってラージサイズを頼んでしまったので、色々試せなかったのが残念☆
次回はスモールカミディアムにして色んな種類を飲みたいです!
ビールだけじゃなく、フードメニューも評価が高い後藤醸造。
夏だけではなくオールシーズン、貴重なクラフトビールを楽しめるのが嬉しいですね(^^)
自宅でもクラフトビールを楽しむなら↓
この記事へのコメントはありません。